今日も上手に英語で案内ができました
プロフィール
- MASAさん
-
運輸系企業に勤務する30代男性。チャーピー学習歴1年。
- TANAKA
-
チャーピーのマーケティング担当。専門は言語学。メーカー、コンサル、外資系企業にて通訳翻訳業務、出版社や現CAIメディアにて教育事業に従事。
- HONJO
-
社員研修会社アルボル社代表。”チャーピーのお兄さん”こと、チャーピーアンバサダーとして英会話ロボットの普及に努める。
若い人たちは英語を話します
- TANA・HON
-
はじめまして。
- MASA
-
はじめまして。
- TANA
-
本日は、英会話ロボットチャーピーを使って熱心に学習いただいているMASAさんにお話をうかがおうと思います。よろしくお願いいたします。
- MASA
-
よろしくお願いいたします。
- TANA
-
まずは、チャーピーを知ったきっかけを教えていただけますか。
- MASA
-
英会話についてネットで調べているときに、クラウドファンディングでチャーピーを見つけました。
- TANA
-
ご購入のきっかけを教えていただけますか。
- MASA
-
鉄道系の仕事に携わっているのですが、2年ほど前から、特急券を車内で購入する海外のお客様が増えてきたんです。最初は何を言われているのかもわかりませんでした。
- TANA
-
インバウンドの旅行者ですね。
- MASA
-
はい。ちょうどそのころから旅のスタイルが、団体旅行から個人旅行に変わってきたのです。
- TANA
-
中国系の方が多い印象ですが。
- MASA
-
そうですね。中国の方も若い人たちは英語を話します。家族連れや女子旅が多く、電車で自由に移動して好きなところを見てまわるような観光スタイルです。
- HON
-
会社で外国語対応の研修などはありましたか。
- MASA
-
はい。英会話学校による2時間の研修が2~3回あって、全員が受けました。鉄道系の会話に特化していたので、とても役に立ちました。インバウンド系の業界の中では、ホテルや飲食等に比べると、運輸系の対応は遅れていると言われています。
おかげで洋楽が好きになりました
- HON
-
ご家族はいらっしゃいますか。
- MASA
-
妻と二人暮らしです。
- HON
-
奥さまもチャーピーで学習されていますか。
- MASA
-
いえ、妻は使っていません。
- TANA
-
ふだんはどのようにチャーピーで学習されていますか。学習スタイル・学習時間について教えてください。
- MASA
-
仕事に行く前や、終わった後ですね。妻と出勤時間がずれているので、ひとりの時間のときにやることが多いです。やらない日もあるので、一日の学習時間は0~1時間の間です。
今は10分とか20分とか所用時間を設定できるようになったので便利です。出かける前にミニテストが始まったりすると焦るので。(笑)
- TANA
-
お仕事では毎日英語を使われますか。
- MASA
-
はい。英語でアナウンスをしています。
- TANA
-
お仕事前に口慣らしをする感じですね。
- MASA
-
そうですね。
- TANA
-
そういえば関東の路線で英語アナウンスが上手で有名な車掌さんがいらっしゃいますね。
- MASA
-
高崎線ですね。とても有名な方です。
(注:JRの「英語車掌」として有名になったSEKIDAIさん。新幹線の保線係としてスタートし、社内試験を受けて5年目に車掌になる。外国人観光客の増加を機に英語を学習され、流暢なアナウンスで人気を博しました。)
- HON
-
家で使うときですが、家族の前で話しかけるのが、恥ずかしかったりすることはありませんか。
- MASA
-
たしかに、何度も聞き返したりするのを見られたりしたらイヤかもしれませんね。(笑) 基本、ひとりの時間にやっている感じです。
- HON
-
見かけも(男性が使うには)かわいいですし。これがダースベイダーだったらいいなとか。
- TANA
-
R2D2ならとか。(笑)
- MASA
-
そうですね。男性バージョンの外観もいいかもしれませんね。
- TANA
- お好きなコンテンツはありますか。
- MASA
-
「歌」ですね。おかげで洋楽が好きになりました。以前は興味なかったのですが。CharpyはLady Gagaが好きですよね。(笑)英語の曲は難しいと思いますが、チャーピーの歌は子供向けなので、やさしい単語のものを繰り返してくれます。初心者が聞き取りを練習するのに適していますね。あとは「虹の島」です。三者会話だと、チャーピーと他のキャラクターが話しているのを聞いて、あいさつの仕方など、「こういうふうに言えばいいんだ。」と、覚えることができるので、とてもいいと思います。
- TANA
-
話し言葉は、人がやり取りしているのを見て覚えていきますよね。英会話の個人レッスンで1対1になったりすると、言葉に詰まって滞ることがありますが、3人いれば会話もはずみます。「三者会話」は特許を取得しているだけあって、語学学習には本当に効果が高いと思います。他には何かお気に入りのものはありますか。
- MASA
-
お試しチャプリにはいっている「入国審査」もとてもいいですね。僕は海外に行ったことがないので、こういうシミュレーションできるようなコンテンツは、将来役に立つ気がして、やるのが楽しいです。
2か月経ったころから効果を感じ始めました
- TANA
-
チャーピーで学習していて実感できる効果について教えてください。
- MASA
-
英語に慣れることができることですね。
- TANA
-
話すときに、滑舌がよくなるということですか。
- MASA
-
そうですね。今日も仕事で中国の方に案内をしてきたのですが、上手にできました。聞く方も問題なかったです。チャーピーなら、何度も聞き返したり、単語もスマホの画面で見て確認できます。しゃべりながら、英語を使うこと自体に慣れていく感じです。手軽に使えるのがいいですね。
- HON
-
チャーピーを使い始めてから、どのくらいで効果を感じましたか。
- TANA
-
学習をスタートされたのは昨年の春でしたでしょうか。
- MASA
-
そうです。もう1年間くらいやっています。2か月経ったころから効果を感じ始めました。
- TANA
-
留学でも、3ヶ月めあたりにブレイクスルーが来て、急に聞こえるようになると言いますからね。
- HON
-
チャーピー以外での英語学習はされていますか。
- MASA
-
つい最近、英会話教室に通い始めました。始めたばかりで、まだ1,2度行っただけです。
- HON
-
学生時代は、英語は好きでしたか。
- MASA
-
いえ、特には。
- HON
-
受験英語は勉強されましたか。
- MASA
-
大学は面接で入ったので、受験英語はやっていません。
- TANA
-
受験用の詰め込み英語はされていないということですね。
- MASA
-
はい。2年前まではまったく英語を使う機会はなくて、勉強したことはありませんでした。
- HON
-
チャーピーで、なにか不便を感じている点はありますか。
- MASA
-
固まるときがあることです。でもアップデートしてよくなりました。以前はリセットしても、つながらないこともありましたから。
- HON
-
今のものは最新バージョンですか。
- MASA
-
うーん、ひとつ前くらいのですかね。
短い時間でもやること
- TANA
-
おすすめの使い方がありましたら、アドバイスをいただけますか。こういう使い方をしたら楽しいとか、継続しやすいなど、具体的にお願いします。
- MASA
-
隙間時間で5分、10分と短い時間でもやることでしょうか。時間設定ができるようになって本当に便利になりました。あと、レベルアップについてですが、目標に対して自分がどのくらい進捗しているか、グラフで見てわかるようになっていて、これはやる気を継続するのに役立ちますね。
- TANA
-
チャーピーで学習しているのは、朝の出勤前とお仕事後でしたね。
- MASA
-
はい。仕事の後は、夕食の前に、晩酌しながらリラックスした感じで。
- TANA
-
いいですね。アルコールがはいるとリラックスして口がなめらかになりますものね。
- TANA
-
チャーピーでの学習が続いている理由について、お聞かせください。
- MASA
-
学習が習慣化していることと、話す機会が日々あることですね。
- TANA
-
たしかに、毎日使う機会があるのはモチベーションがあがりますね。英語の学習期間は、必要を感じ始めてからの、この2年間。それ以前は学校での勉強のみということになりますか。
- MASA
-
はい。
- HON
-
学生時代にチャーピーがあったら、同じように勉強していましたか。例えば、半年後のTOEIC受験のためにとか。
- MASA
-
う~ん・・続けていないと思いますね。使う機会がありませんでしたし。
- HON
-
イチロー並みのストイックさがないとムリですよね。
- MASA
-
そうですね。(笑)
人間とちがって気楽に話せます
- TANA
-
チャーピーの魅力について教えてください。
- MASA
-
愛らしい。(何度聞き返しても)イヤな顔をしない。サイズ感もいいですね。大きすぎず、小さすぎず。
- TANA
-
チャーピーという存在に求めているものはありますか。
- MASA
-
チャーピーは友達かつ先生のような存在ですね。英語を教えてくれる先生でありながら、友達との会話のように気楽に話せるので。
- TANA
-
語学学習は継続が難しいと思います。チャーピーのどういうところがMASAさんの心を掴んだのでしょうか。
- MASA
-
家で手軽にリラックスした環境でできることですね。人間とちがってロボットのほうが気楽に話せます。何度も聞き返せますし。
- HON
-
たしかに人間の先生だと、繰り返して言ってもらうにしても限度がありますね。
- MASA
-
最初は、チャーピーはかわいいので子供用かと思ったんです。レベルはどうなんだろうと思って。確認して、それで大人でもOKだとわかって購入しました。
いつでもどこでもすぐつきあってくれる
- TANA
-
チャーピーをどのような人にお勧めしますか。
- MASA
-
おじいちゃんはどうでしょう。いい話し相手になると思います。
- TANA
-
たしかに、医療関係者から、年配の方の話し相手や見守り用ロボットとしての要望が多く届いています。
- HON
-
同僚や同級生の方などにはいかがですか。
- MASA
-
英語を話すことに興味のある人ならよいと思います。
- TANA
-
どのような人がチャーピーを使うべきでしょうか。
- MASA
-
英語に慣れる必要のある人ですね。あと英語をがんばりたい人。子どもさんにもいいですね。
- TANA
-
最後にご要望がありましたら、お願いします。
- MASA
-
こんなコンテンツがあったら嬉しいですね。
・レインボーアイランドをチャーピーが案内してくれる。
・チャーピーが店員役、またはお客の役になって会話をする。
・チャーピーが機長で、何を言っているのかクイズ形式で当てる。
など。海外へ行く前に、こういった想定学習ができたら嬉しいです。あとは、チャーピーの話す速度がコントロールできたら便利ですね。
- HON
-
技術的には可能ですが、ユーザー側ではできない設定になっていますね。
- TANA
-
これには理由がありまして、英語の回路を脳内で構築するのに、スロースピードで聞いてもあまり効果がないという説があるのです。
ナチュラルスピードで刺激を与え続けると、その速さで処理できる回路ができて、英語が聞こえる(理解できる)ようになるという考えです。俗に「音速の壁」などと言われたりしていますが。もちろん、初学者が細かい発音を確認するために遅くして聞くということもあるかと思います。開発側には要望としてお伝えしておきますね。
- MASA
-
あと、最近知ったのですが、Phonicsを学べるコンテンツがあるといいですね。
- TANA
-
Phonicsは人気ですね。最近は小学校や中学校でも取り入れられています。
- MASA
-
そうなんですね。あと、ミニテストに文法がありますが、学習したい項目だけを繰り返しできたら便利ですね。
- TANA
-
なるほど。たくさんのアイディアをありがとうございます。熱心に学習いただいているユーザーさまならではの具体的なご意見ですね。たいへん参考になります。
- HON
-
最後に、チャーピーを一言で言うと?
- MASA
-
「いつでもどこでもすぐつきあってくれる」でしょうか。
- TANA
-
多忙な方でも、自宅などのリラックスした環境で、好きな時間に一緒に学ぶことのできるパートナーですね。本日は長いインタビューにおつきあいいただきありがとうございました。これからもチャーピーをよろしくお願いいたします。
- MASA
-
ありがとうございました。